運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
30件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-11-13 第203回国会 衆議院 法務委員会 第2号

加えて、子供については、やはり何よりも犠牲になってはいけないというふうに思っておりますので、そこのところにつきましても、私どもの方は、例えばSOSミニレターというようなものがございまして、これは子供の権利を擁護する観点から、毎年、四年生、五年生ぐらいのお子さん、一千万人ぐらいの方に配付をして、みずからの言葉で今の現状について書いていただくということであります。

上川陽子

2020-07-22 第201回国会 参議院 文教科学委員会 閉会後第1号

全国小中学校配付されている子ども人権SOSミニレターってありますよね。子供たち相談したいことを書いて法務省に送ると必ずお返事がもらえるというあれです。あれに、今回、大阪に住む基礎疾患のある七歳の男の子が、コロナで密な学校が怖いのでオンライン授業にしてくださいと相談したら、何と、人権擁護委員から、学校に行かないと損しちゃうかもね、今は諦めて学校で頑張ってと返事されたそうです。

伊藤孝恵

2020-03-18 第201回国会 参議院 法務委員会 第2号

具体的には、子供が誰にも知られずに相談できる子ども人権SOSミニレター全国小中学生全員に配布し、法務局職員人権擁護委員相談に応じているほか、子ども人権一一〇番という全国共通フリーダイヤルを設けたり、SOSeメールとしてインターネットによる相談も受け付けたりしているところでございます。  

菊池浩

2019-12-03 第200回国会 参議院 法務委員会 第9号

政府参考人西山卓爾君) まず、人権擁護機関におきましては、全国小中学生に配布しているSOSミニレター等を通じまして、児童虐待早期発見早期対応に努めるというところは現在も取り組んでございます。  それから、先ほど申し上げました少年鑑別所におきましては、地域の子供やその保護者らからの相談に応じることによって、児童虐待未然防止早期発見に努めるというような取組をしております。

西山卓爾

2019-04-09 第198回国会 参議院 法務委員会 第5号

法務省人権擁護機関取組について申し上げますと、子供が誰にも知られずに相談できる子ども人権SOSミニレターこれを全国小中学生全員配付し、法務局職員人権擁護委員相談に応じているほか、全国共通フリーダイヤル子供人権問題に関する専用の無料電話である子ども人権一一〇番でありますとか、パソコン、携帯電話スマートフォンから利用可能なインターネットによるSOS—eメール等による相談も受け付けているところでございます

菊池浩

2019-03-20 第198回国会 参議院 法務委員会 第4号

法務局において親から暴力を受けているなどの児童虐待が疑われる事案SOSミニレターを受け取った場合は、速やかに事実関係を確認するとともに、学校児童相談所、警察などと連携して、被害者の安全を確保するということを最優先としまして、事案に応じた適切な措置を講じているところでございます。  

高嶋智光

2019-03-20 第198回国会 参議院 法務委員会 第4号

続きまして、子ども人権SOSミニレターについてお伺いいたします。  全国法務局地方法務局では、学校におけるいじめ体罰、家庭内での虐待など、子供人権問題に対する取組として、平成二十年から、全国全ての小中学校児童生徒を対象に子ども人権SOSミニレターを年一回学校を通じて配付して、手紙による相談に応じています。  

元榮太一郎

2019-03-13 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

また、これから具体的に更に再発防止を進めていく上で、先日も分科会で質問させていただいたんですが、例えば法務省の方でも、子供たち人権SOSミニレターそういったことを学校現場でしていただいたり、また、子供人権の一一〇番、そういった相談窓口もあったり、法務省も含めていろいろなところで、こういった子供たちを守るという取組も進められております。  

鰐淵洋子

2019-03-12 第198回国会 参議院 法務委員会 第3号

石井苗子君 検察や法務省というところの機関を考えますと、組織的に直接児童虐待を防止することが難しいんではないかというイメージを持っているんですけれども、先ほどですと、SOSミニレター全国小中学校配付すると。  もしかしたら、自分で言うのは怖いけど、子供子供を見守って、子供子供を救うというようなことも将来的には考えていける、こういう側面はどうかと思うんですね。  

石井苗子

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

一つ目は、子ども人権SOSミニレターというものでございます。これは切手を張らずに最寄りの法務局に送付することができる便箋つき封筒でありまして、便箋を兼ねた封筒でありまして、児童生徒から寄せられたミニレターにつきましては、法務局職員それから人権擁護委員が、一通一通、返事を書いているものであります。

高嶋智光

2018-03-22 第196回国会 参議院 法務委員会 第3号

子供をめぐる様々な人権問題、子供相談しやすい体制をつくるために、全国小中学校児童生徒相談用便箋封筒配付いたしまして、人権侵害被害悩み等を書いて送ってもらうという子ども人権SOSミニレターまた、フリーダイヤル電話相談窓口子ども人権一一〇番、メール相談窓口SOS—eメール等取組を行っております。  

上川陽子

2017-12-05 第195回国会 参議院 法務委員会 第2号

さらに、このいじめ早期発見ということで、私非常に大事にさせていただいている取組一つでございますが、子ども人権SOSミニレターという制度がございまして、全ての全国子供たちにそのミニレターを配り、そしてその中から、年間でいきますと一万六千人ぐらいの方がもう本当に自分の思いを手紙にしたため、届けていくと。

上川陽子

2016-11-22 第192回国会 参議院 法務委員会 第9号

政府参考人萩本修君) 法務省人権擁護機関では、今御指摘のありましたいじめを始め体罰あるいは虐待といった子供をめぐる様々な人権問題につきまして、子供相談しやすい体制づくりのために様々な取組を行っているところでありまして、御紹介いただきました子ども人権一一〇番や子ども人権SOSミニレターなどもそうした取組一つでございます。

萩本修

2016-02-03 第190回国会 衆議院 予算委員会 第6号

子供につきましては子ども人権SOSミニレター、女性については女性人権ホットラインを初めとする、各種相談窓口を設けて相談に応じております。さらに、人権侵害の疑いのある事案を認識した場合には、事案に応じた措置を講じております。  今後とも、より充実した人権啓発活動を実施していくとともに、人権相談窓口の周知、広報に努め、人権侵害による被害救済に積極的に取り組んでまいりたいと考えております。

岩城光英

2015-12-04 第189回国会 衆議院 法務委員会 第41号

井出委員 課題が山積しておりますので、きょう、大変申しわけないんですが、たくさんの皆さんに来ていただきまして、沖縄との裁判の関係訟務局長さんですとか、あと大臣会見でおっしゃられた子ども人権SOSミニレター関係人権擁護局長さんとかに来ていただいたと思うんですが、私から大臣にお願いしたいのは、大臣会見の中で、例えば、地元の更生保護施設を見に行かれたですとか、そういうお話もありましたが、ぜひ、

井出庸生

2014-06-05 第186回国会 参議院 法務委員会 第21号

特に子供人権問題につきましては、フリーダイヤル電話相談窓口である子ども人権一一〇番、それからメール相談窓口でございますが、SOSeメールを設けているほか、全国小中学生相談用便箋封筒を配布いたしまして、児童生徒悩み事を書いて郵送してもらい、それに人権擁護委員職員が返信して相談に応じるという子ども人権SOSミニレター取組を行ってございます。  

萩原秀紀

2014-06-05 第186回国会 参議院 法務委員会 第21号

谷亮子君 ただいま御紹介いただきましたとおり、人権擁護機関においてあらゆる人権侵害に対して予防そして救済に努めていらっしゃるという現状が分かりましたし、子ども人権SOSミニレターここでやはり虐待があるというようなことが実際に判明しているということで、これは非常にいい取組であるというか、それを是非虐待防止につなげていっていただきたいなと、つながるようしていただきたいなというふうに願っております。

谷亮子

2014-06-04 第186回国会 衆議院 法務委員会 第21号

特に、子供人権問題につきましては、フリーダイヤル電話相談窓口子ども人権一一〇番、そして、メール相談窓口SOS—eメール、これらを設けているほか、全国小中学生相談用便箋封筒配付し、児童生徒悩み事を書いて郵送してもらい、それに返信して相談に応じるという子ども人権SOSミニレター取り組みを行っております。  

萩原秀紀

2014-04-08 第186回国会 衆議院 法務委員会 第10号

具体的にどんなことをやっているかというと、今、法務省では全国小中学校子ども人権SOSミニレターというのをお配りしているんですが、それに自分悩み事を書いてもらって、人権擁護委員が回答する、そして解決に向けてそれぞれの立場で努力しなさいということを言って、事例を逆に折り返してもらう、こんなことで、非常に充実した形ができ上がっているようであります。  

奥野信亮

2014-02-21 第186回国会 衆議院 法務委員会 第2号

そこで、今まで何をやってきたかということになるわけですが、いろいろな人権啓発活動等人権教室等やってきたわけですが、子供人権問題に関しては、子ども人権SOSミニレターというようなものの配付、あるいは子ども人権一一〇番による電話相談を行う、こういった各種相談窓口を設けて、充実を図り、その広報に努力してきたわけです。  

谷垣禎一

  • 1
  • 2